
こころと体のお手当三昧*草遊びリトリート@富士山靜養園Vol.10
自然湧水が流れる、富士山麗の森で、
木々やあしもとに生える草、清らかな水に触れながら、こころと体を緩めませんか?
体を緩めると、五感が冴えます。
感性も感情も瑞々しく動いて、潜在意識(本心)と繋がれます。
体を緩めると、自分(他人)も許せるようになるので、
幸せな気持ちも膨らむでしょう。
「自然欠乏症候群」を提唱される、山本竜隆先生の富士山静養園で
10回目の開催を迎える、草遊びリトリート。
今回のテーマは、こころと体に〝ありがとう〟を伝える、お手当三昧のひとときです。
体に不調があるとき、どうしたらいいか迷うとき…
それは、自分の本当の声が、聞こえなくなっているときです。
「どうしたい?」が、わからないと、やみくもに頑張ったり、
無意識にガマンを続けて、体が硬くなっていることがあります
不調は、「気づいてよ」という体からのメッセージ。
これからの未来をより自分らしく、イキイキと過ごせるように、
ありのままの声に、耳を澄ます時間を過ごしましょう。
身近に生きる雑草と呼ばれている草を摘み、
彼らの名前や効能を学びながら、
自分で自分の体をお手当する〝コツ〟を学ぶ、二泊三日間。
自然の声や、潜在意識に触れるような、ミニワークを体験しながら、
こころの奥深くを満たすひとときをお楽しみください。
案内人 かわしまようこ
✴︎静養園の2万坪の森を貸し切りますので、
安心して、深呼吸できます。
開催日 | 2020年07月23日(木)~26日(日) |
---|---|
会場 | 富士山靜養園 |
【プログラム】
7月24日(金祝)
13:30 集合、受付、ミニ問診票
14:00 良導絡検査(自律神経検査)…経絡の状態をみて体調を確認します
14:30 静養園の庭散策
草の名前や効能を学びながら草摘み
薬湯つくり、琉球クチャパック、手浴と目浴
こころと脳のサイレンスづくり、手足のアーシング
摘み草で薬草茶づくり
18:00 夕食(自然のお野菜を基本にしたお食事)+手作りタンポポ茶
19:30 首、肩、頭ほぐし
こころと体のシェア会
22:00 入浴
23:00 就寝
✴︎五感を動かせるように、疲れやいらない思考を手放し、体を柔らかくすることを大切にした時間を過ごします。
7月25日(土)
4:51 富士山からの日の出、森散歩
7:30 腸と気のめぐりをよくするお手当
9:30 朝食+手づくり草茶
10:30 ヨモギオイルづくりとマッサージ
からだをあたためるワーク
命を感じるワーク
お昼寝
12:30 シェア会 (13:00解散 13:30受付)
14:00 良導絡検査(自律神経検査)、Pitali体質チェック実施
15:30 静養園散策
草の名前や効能を学びながら摘み草でお茶づくり
摘み草ハーブボール
からだをあたためるワーク
18:00 夕食+手作りブレンド草茶
19:30 こころと体のシェア会
22:00 入浴
23:00 就寝
✴︎こころと体に寄り添うひととき。自然の中で遊びながら、〝満たす〟感覚をお楽しみください。
7月26日(日)
4:52 富士山からの日の出、森散歩
7:30 過去を癒すミニヒプノセラピー
なりたい自分になる、花のエッセンスづくり
自然と自分と繋がるワーク
歌遊び
10:00 朝食+手づくり薬草茶
11:30 良導絡再検査(希望者3240円)
ふりかえり
13:00 解散
✴︎これからどんな日々を送ろう。自分なりの答えを見つけていく時間です。
◎お手当に使うものは、家でも実践できるように、自然のなかから、自分の目で草や植物を選び、摘み集める方法をお伝えしながら手づくりします。
◎参加者さんの様子をみながら、草や植物だけでなく、言葉の力や潜在意識にふれながら、いろんな方向からお手当をしていきます。
◎時間と内容は目安です。天候や参加者さんにあわせて変更することがあります。
◎当日の持ち物はお申込後にご連絡します。
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
◆日程 2020年7月24日(金祝)~7月26日(日)
◆場所 富士山靜養園
◆参加費 2泊3日 44000円
金土1泊2日 25000円(13:00解散)
土日1泊2日 25000円(13:30受付)
・参加費には、食費、宿泊費、良導絡検査、プログラム費用が含まれます。
・2人相部屋です。個室を希望される方は、一泊3000円で承ります。
・表示金額はすべて〈税別〉です。
◆定員 8〜10名(様子を見ながら人数を調整します)
[富士山静養園リトリート]と件名に書いて、上記メールアドレスまで、①〜⑧を書いてお申し込みください。
①名前 ②住所 ③電話番号 ④年齢 ⑤職業 ⑥参加の日程 ⑦参加の動機 ⑧ここ最近の体調
◯食事は向かい合わせにならないように、距離をとってとります。プログラムはできるだけ屋外で開催を予定しています。安全に楽しめるように心地よい配慮をしていきます。
◯ケガなどに関しては、基本的には個人での対応をお願いしています。安全に楽しみましょう。
○こころを込めて準備をすすめます関係で、キャンセルポリシー2週間前30%、10日前50%、3日前100%いただきますこと、ご了承ください。
・・・・・・・・・・
リトリート案内人:かわしまようこ
2000年、雑草とよばれる花の魅力を雑誌などのメディアや展覧会などで表現する活動を開始。2011年、アマゾン奥地に住むグランマザーを訪ねて以来、食べたりお手当する草を自分で見つける感覚を大切にしながら、健康的な生き方、暮らし方の探求をはじめる。
著書に『草と暮らす』(誠文堂新光社)『草かざり』(ポプラ社)『ブータンが教えてくれたこと』(アノニマ・スタジオ)など多数。草を摘む時間のなかで、自然の声、自分の声を聞くきっかけをつくり、中医学をベースにした摘み草ごはんをつくりながら、ヒプノセラピーなどで潜在意識の改革をする。雑草教室やリトリートを全国展開しながら、沖縄の自宅でプライベートリトリートを開催中。
〝食べられる草、不調を調える草を自分で見つける〟〝不調の本当の原因を見つける〟ことを大切にしたお手当や自然療法の研究者。作家、草の案内人、こころと体の案内人、ヒプノセラピスト。13年の東京生活を経て、現在は沖縄在住。
・・・・・・・・
【富士山静養園へのアクセス】
(看板がなく、わかりにくい場所にあります。アクセス方法は、静養園に直接ご相談ください。TEL0544-52-2611 日月倶楽部代表
白糸の滝より参加者さん同士でタクシーの相乗りをご希望される方は申込時に「相乗り希望」とご連絡ください)
ーアクセス参考ー
高速バスをご利用の方は、混雑により到着遅延が予想されます。
早めの時間のご利用をおすすめします。
◆東京駅から
◎高速バス🚌
東京駅八重洲口→白糸の滝→タクシー10分→富士山静養園
◎新幹線🚅
東京駅(こだま)→新富士駅→路線バス(新富士駅〜白糸の滝)→タクシー10分→富士山静養園
◆関西方面から
◎新幹線🚅
・静岡駅→特急ふじかわまたは在来線→富士宮駅→路線バス(富士宮駅〜白糸の滝)→タクシー10分→富士山静養園
・新富士駅(こだま)→路線バス(新富士駅〜白糸の滝)→タクシー10分→富士山静養園
富士急 高速バスHP
(東京↔︎白糸の滝入口)
http://bus.fujikyu.co.jp/highway/detail/id/18
富士急 路線バス HP
http://www.shizuokabus.co.jp/noriai-bus_fuji
同じキーワードを持つ記事
自然と共に生きるin日月倶楽部~いけばなとブッシュクラフト~
華道家辻雄貴氏とブッシュクラフトインストラクター福山欣晃氏初コラボ!! 辻氏のいけばなと福山氏のブッシュクラフトは一見かけ離れたものと思われますが、その場にある自然を活かし、辻氏は日本伝統の生け花、福山氏は自然の中にある物で生活に必要な道具類を作成、生活するという分野は違いますがコンセプトは同じことから、秋の日月倶楽部の自然をいけばなとブッシュクラフトの両面からお客様に堪能していただきたいと考えています。また、ワークショップではお2人の統一感を出し、1日目に材料となる木を探すところから参加者の皆様と始め、より自然から命をいただくということへの思い、自然の畏敬の念を感じて、その後のワークショップへと繋げていきます。
「ブッシュクラフトって何?」 自然環境の中でその状況を利用し、時にはその場にある素材で必要な道具を作りながら、より快適に過ごしていくための知識や技術になります。古くからある生活の知恵、生活そのものを言ってみればブッシュクラフトです。必然的に自然環境に感覚を合わせなければならないことになります。最近ではより自然を身近に感じるためのエッセンスとしてキャンプにブッシュクラフトを取り入れて楽しむ方、災害対策の一環として取り入れている方が増えています。 今回のプログラムではブッシュクラフトの基本を体験的に学び、日常生活や次のキャンプで即役に立つ知識や技術をお伝えします。ゆったり、たっぷりと自然を感じる2日間を過ごしましょう。
林真一郎先生のCaregiverが知っておくべきハーブ~ハーブを活かすセラピスト、薬剤師の知恵~
日本におけるハーブやアロマ業界をけん引してきた、薬剤師でグリーンフラスコ代表の林真一郎先生を「日月倶楽部」にお招きして、 『セラピストが知っておくべき自然療法の基本とハーブの活かし方』 『薬剤師や自然療法の店舗経営者が知っておくべきハーブの活かし方』 についてご講義いただきます。 身近になり、多方面で導入が進んでいるハーブやアロマセラピーの導入方法や注意点、セラピストや経営者に知っていただきたいポイントやトピックなどについてもお話しいただきます。 講義のみのご参加(各日、両日のどちらか)、または1泊2日(夕朝食付き)のご参加かお選びください。 6日講義終了後にハーブ&ジャム工房松本の見学を予定しております。参加ご希望の方は別途お申込みとなりますのでお知らせください。
富士宮市で100種類近くハーブを育てている、ハーブ&ジャム工房松本さんと日月倶楽部のコラボ企画、日月倶楽部の新緑の中でフレッシュハーブによるリース作りとオリジナルハーブティーを愉しむ会です。雄大な富士山を眺めながら、青空の下で心もからだも元気になる時間を過ごしてみませんか? 新型コロナウイルス感染症対策として、屋外での開催、席の間隔をあける、手洗いうがい、消毒を行います。お客様にも各自検温をしての参加、マスク等の自主対策のご協力もお願いいたします。 【ハーブ&ジャム工房松本】 2015年に富士宮市にオープン。自宅隣接の400坪の庭と畑で約100種類のハーブを栽培。ハーブ(野菜)&ジャムを中心に子供や孫たち世代のために安心安全な食材を提供することを目標に、地元の様々なイベントにも出店、ハーブに直接触れ、心も体も元気になってもらえるよう活動しています。また、富士宮浅間大社近くにあるブルワリーレストランMt.Fuji Brewingの「ジャパン・グレードビア・アワーズ2020」において入選を果たしたクラフトビール「黄蘗富士」(きはだふじ)には畑で育てられたハーブが使われているなど、富士宮市を中心に幅広く活躍しています。 【参加条件】 静岡・山梨県在住の方限定 【参加費】*材料費全て込み お一人様 5,000円(税別) 【定員】 最少遂行人数 8名 最大 10名 【その他】 *雨天の場合は室内となります。(換気を十分に行います) *新型コロナウイルス感染症拡大状況により、延期、または中止となることがございます。 *新型コロナウイルス感染症対策として、自主予防対策をしていただくとともに、席の間隔を離したり、手洗いうがい、消毒のご協力をお願いいたします。