
体調が悪い時トレーニングは休もう【パーソナルトレーナー 佐々木智史】
トレーニング習慣が定着すると休む事が怖くなり体調が悪い時も無理してしまいがち。体調が悪い時は迷わず休んで、体調回復を最優先しましょう。
パーソナルトレーナーの佐々木智史です。
これまでパーソナルトレーニング指導歴は10年を超え、現在も複数店舗でのトレーニング指導を行っています。
運動習慣が定着すると、多少の体調不良や疲れが溜まった状態でもトレーニング、筋トレを強行してしまいます。少しでも休むと、後退する恐怖感を感じるからです。
僕も経験があるのでその気持ちよく分かります。
ですが、体調不良や疲れが溜まった状態はカラダから、休息が必要だよというサインなのです。
ほとんどのケースで、トレーニングを強行すると風邪をこじらせたり、仕事を休むレベルの体調不良を引き起こします。
このような状態から、再びトレーニングができる体力まで戻すには一定の時間が必要となり、結果的にこちらの方が後退してしまいます。
●健康的に効果を出したい
●健康的にダイエットしたい
●効率よく筋肉をつけヒップアップしたい
とお考えならば、体調を崩す可能性を高めるのではなく、常に体調をキープしてトレーニングを行うことを考えて生活しましょう。
それが最短距離ですからね。
私もトレーニング指導をしておりますので、ご興味がありましたら下記の「このプロの他の記事を見る」をクリックしプロフィールページに記載しているアドレスからホームページにアクセスしてください。
#体調#休養#トレーニング#体調不良#ダイエット#体づくり#筋トレ#ウェルネス #佐々木智史 #Designme #デザインミー
この記事のウェルネスプロ
同じキーワードを持つ記事
〈休職〉予兆 眠れない!#メンタルヘルス # 心理カウンセラー【休職復活研究所】
今回のテーマは、【予兆に気付こう(睡眠編)】 今回は、睡眠に関する予兆についてお伝えします。 睡眠については、すごく深い話になるので、ここでは、 そんなに深い話はしていません。 深い話は、別の機会に、数回に分けてお伝えしようと思っています。 では今回何をお伝えするかというと、睡眠でこんな症状が起こるとストレスに侵されている予兆だと思った方が良いですよ、ということを、自分の経験からお伝えしようと思います。 それが、ズバリ、 ◆数日にわたって眠れない ◆寝つきが悪い ◆中途覚醒がひどい の3点です。 それでは、動画をご覧ください。
〈休職〉予兆!? 体の異変がストレスによるメンタル不調の合図?#メンタルヘルス #心理カウンセラー【休職復活研究所】
今回のテーマは、【予兆!? 体の異変がストレスによるメンタル不調の合図?】 です。