
イライラ・ウツ対策のお話と薬膳〈コリアンダーと鶏肉の気巡りサラダ〉【薬膳研究家 阪口珠未の漢方キッチン】
薬膳の考え方では、イライラやうつなどの精神の不調は、季節と関係していると考えます。特に春から夏にかけては、環境の変化などによって、ストレスが増える時期。
不安やイライラ、鬱、不眠、頭痛、気分のおちこみなどの症状が出やすくなります。
薬膳では、体の気のエネルギーの流れが、ストレスなどが原因で滞ることで、精神の状態も不安定になります。
女性の場合は、気のエネルギーの流れが悪くなると、生理不順や、生理痛、冷え、むくみなどが起こることも。
心の状態は変えられないと、あきらめている方。
今回は、心の健康にも効果的な薬膳のレシピを紹介します。
気の巡りを良くする香りのクレソン、紫蘇、シャンツアイ、セロリなどの香りのよい食材を使った料理を取り入れましょう。
芳香のジャスミンやミカン皮、生姜、精神安定効果のあるなつめのはいったお茶などを自分でブレンドするのもおすすめです。
食べ方や食べ物、飲みものを変えることで気の流れが整い、症状も改善しやすくなります。
普段の生活では、ストレスを解消する、手や足をときどき、マッサージする、リラックスする時間をつくって疲れをためないなどの養生も必要です
症状がひどい場合は、漢方も効果的です。
【コリアンダーと鶏肉の気巡りサラダ】
蒸し鶏 100g (調味液に漬け込んだ後、10分加熱、自然放置したもの)
コリアンダー 30~50g
ルッコラ(あれば) 30g~50g
大葉 10枚
レモン 1/2個
レモンの皮 1/2個
ナッツ 5g
塩 適宜
ごま油 適宜
≪下ごしらえ≫水100㏄に塩、砂糖各小さじ1を溶かしたものに鶏むね肉2枚を漬けて、1時間以上できれば1晩置く
①鶏肉を調味液から出して、水に入れて煮る。沸騰したら、アクを取ってごく弱火で10分煮る。
②火を止めて蓋をし、そのまま冷ます。
③そのうち100gを切る。指で押しつぶすようにしてほぐす。(残りは煮汁ごと密閉容器に入れて冷蔵保存する)
④レモンの皮はすりおろす、コリアンダー、ルッコラ―は食べやすい長さに切る。大葉は千切りにする。ナッツは粗みじんにする。
⑤③④をボウルに入れて、混ぜ合わせ、レモン汁、塩、ごま油で味を整える
#漢方レシピ #イライラ対策のお話と薬膳 #ウツ対策のお話と薬膳#レシピ動画 #コリアンダー #サラダ #鶏肉 #レモン #薬膳料理 #阪口珠未 #漢方キッチン #ウェルネス #健康 #Designme#デザインミー
この記事のウェルネスプロ
同じキーワードを持つ記事
〈子育て〉イライラしないママになるための怒りのコントロール #北海道江別市【コーチングプラス】
みなさんは、お子さんやご主人にイライラすることはありませんか?この動画では、イライラした時の怒りの感情の解消方法と対処方法をお話しています。 イライラしても責めないで!ニコニコママになりましょう!