
『ピラミッド走』って何!?【白方健一のマラソン大学】
スピードをコントロールするピラミッド走
練習メニュー用語解説集【ピラミッド走】
-こんな人にオススメ-
タイムを計るのが苦手、感覚的に練習したい、時間管理で練習したい、いつも同じような練習になりがち、Jogしかやっていないけどパフォーマンスアップしたい方
-目的-
スピード持久力、Vo2max、LT向上、中間力走、スピードの変化・コントロールなどの強化。
-方法-
まずはウォーミングアップで10分程度JOG、ストレッチをした後に下記の図のように1分〜5分〜1分、速く走る区間とゆっくり走る区間を交互に行う。
できれば速く走る区間は同じペースになるのが目安。目的によりビルドアップ的に行うことも可能。
終わったらクールダウンで10分程度JOGをして終了。
1時間少々で完了できるトレーニングです。
1-3-1のように短縮バージョンでやれば18分、1-4-1で26分と慣れないうちは短いバージョンをステップアップにするのもオススメです。
その日の時間や狙う強度によってアレンジしてみてください。
-ポイント
速く走る区間は全力の80%程度が目安
目安が分からない方はVDOT計算機で現在のベストタイムを入力して、Tペースを目安にやってみましょう。
https://runsmartproject.com/calculator/
前半は特に余裕を持って行う
できれば走力(スピード練習が同じレベルでできる)が近いランナーと実施したい
-メリット-
距離設定がないので距離がわからない場所でもok
タイム設定がないので体調に合わせで走ることができる
自分でペース配分をコントロールする力が身につく
変化があるので飽きない
著書
1)マラソンは3つのステップで3時間を切れる! 運動経験のない50歳のおじさんがたった半年で2時間59分 (SB新書)
2)あきらめないランニング ~楽しいランのはじめかた、続けかた (大人の自由時間mini)
怪我なくマラソン自己ベスト達成をサポートするオンラインサロン【マラソン大学】
オンラインでオーダーメイドのマラソン練習メニューを作成、フィードバック、指導を受けられる【トップギア オンラインパーソナルサポート】
HP
https://ameblo.jp/kenthe229
#ピラミッド走 #スピードをコントロールする #スピード持久力 #中間力走 #ランニング #マラソン #ランナー #パフォーマンスアップ #ランニングフォーム #ランニングコーチ #トップギアランニングクラブ #白方健一のマラソン大学 #健康 #ウェルネス #Design me #デザインミー
この記事のウェルネスプロ
関連するキーワード
スピード コントロール ピラミッド走 持久力 スピードコントロール スピードをコントロールする スピード持久力 中間力走 ランニング マラソン ランナー パフォーマンスアップ ランニングフォーム ランニングコーチ 自然・スポーツ・バランスボール トレーニング
同じキーワードを持つ記事
〈子育て〉イライラしないママになるための怒りのコントロール #北海道江別市【コーチングプラス】
みなさんは、お子さんやご主人にイライラすることはありませんか?この動画では、イライラした時の怒りの感情の解消方法と対処方法をお話しています。 イライラしても責めないで!ニコニコママになりましょう!
〈ダイエット〉好きなものを食べて痩せる方法【ビランクス鍼灸治療院】
好きなものを食べて痩せる方法とは?
〈ダイエット〉必要なのはやる気よりもその気【5分間でココロのエクササイズ 】
またまたダイエットのお話しです。本屋さんでも、いつの世もたくさん出ていますよね。 私が考えるダイエットはリバウンドしない一生続けられるダイエットなんですけども、 自分との対話を初動で、経たあとは、脳のコントロール(自分の脳をその気にさせる)です。 自分が「その気になる」理由や背景は、人それぞれなんですよね。これに気づく事が重要です。 脳をコントロールするうえで重要なのは、安心・リラックスして、無理をしない事です。 そんな内容のお話しです。