
《古民家暮らしのVlog》手作りケーキをおみやげに【norikoハウス/古民家ベジタリアン】
季節の移ろいを感じたくて、小さな庭に草花を植えています。
春にひっそりと花を咲かせた紫式部が、美しい実を付けてくれました。
不純な天候の中でも、いつもと変わらない姿に安心した、秋の一日をご紹介致します。
今日は、友人宅を訪問するので、お土産にバナナケーキを手作りしました。
材料はたったの3つ。
作り方も、いたって簡単!
しっとりとしていて、美味しいケーキです。
卵不使用なので、アレルギーの有る方にもおすすめです。
砂糖は、ホットケーキミックスに入っている分だけなので、熟したバナナの甘さが感じられます。
ちょっとまだ青いバナナの時は少し酸味が感じられて又違う美味しさです。
お好みに合わせて、色々試してみて下さい。
レシピ
材料: * バナナ 4本
*太白胡麻油 50cc (香りの無いオイルなら何でも良い)
*ホットケーキミックス 200g
*レモン汁 少々
準備: オープンを180°に予熱する
パットにクッキングシートを敷く
飾り用のバナナをカットしておく
作り方
①バナナを潰す
②オイルを入れてよく混ぜる
③ホットケーキミックスを加えて、さっくり混ぜる
④型に移して、平らにならし、飾り用のバナナを並べて180°で20分〜25分焼く。
⑤竹串を指して、生の生地がついてこなかればオッケー
⑥焼き上がったら、型から出して冷ます。
*パットで焼いた時と、アルミホイルの型で焼いた時では、多少食感が違います。
食べ比べてみて下さい。
norikoハウスのスウィーツの中で最もシンプルで簡単に作れて評判の良いのが、このバナナのケーキです。
ベジタリアンになったばかりの頃、卵を使わないで出来るお菓子を色々工夫して作っていく中で生まれたもので、最初はもっと複雑に色々入れて作っていましたが、バナナの甘みと繊維分が良い働きをしてくれて、最終的にこの三つの材料に落ち着きました。
元はマフィンとして小さなアルミの型で焼いていましたが(この時は20分位で焼きあがります。)最近は使い捨てのアルミ容器がもったいなくて、パットで焼くようになりました。出来上がりの触感が違うので、用途に応じて使い分けています。
ホットケーキミックスは、自然の味という静岡県のメーカーのものです。国産小麦粉を使用し余分なものが入っていないので安心して使える商品です。
太白のごま油も、乳製品よりヘルシーで植物油の中でも良質なので、最近ではパティシエにも人気だそうです。
日々の何気ない生活の中に、季節の移ろいを感じる花があったり、他人の方が作ってくださった美味しいものをいただいたり、そんな小さなことの積み重ねで、私たちの人生が豊かなものになっていく、そんな気がしています。
ご視聴ありがとうございました。
______________________
古民家風のnorikoハウスで毎月2回開催。
古民家風の自宅(norikoハウス)で毎月2日だけ開催されるカフェです。
ピュアベジタリアンのお料理をお出ししています。
ご予約優先。当日お見えの方はお電話(053-476-2258)でご確認ください。
ベジカフェの日は、1ヶからお弁当をお作りできます。
詳しくは、ホームページをご覧下さい。
【norikoハウス HP】
https://norikohouse.net/
______________________
よろしければ、チャンネル登録お願い致します。
#バナナケーキレシピ#古民家暮らしのvlog #レシピ #古民家キッチン#古民家暮らし #古民家ベジタリアン #vegetarian #norikoハウス#猫がいます #静岡県浜松市 #Japan #浜松市 #浜北 #天竜 #古民家 #ウェルネス #デザインミー #Designme #健康
この記事のウェルネスプロ
関連するキーワード
古民家暮らしのvlog レシピ 古民家キッチン 古民家暮らし 古民家ベジタリアン vegetarian norikoハウス 猫がいます 静岡県浜松市 Japan 浜松市 浜北 天竜 古民家 カラダに優しい食事