
〈共感・感謝・赦しの慈悲の瞑想〉嫌いな人に思いやりの気持ちを向けるマインドフルネス瞑想【林なつみ】
慈悲の瞑想はマインドフルネスの瞑想の中でも、感情の知能指数を高める瞑想法です。初めて行うのに抵抗がある方は、まずは呼吸瞑想、観察瞑想からやってみましょう!
違和感や嫌悪感が湧いてきたらそれを否定せず、その気持ちが湧いたことに気づきましょう。
無理に共感したり許したりするのではなく、言葉を心の中で唱えた時に自分の中にどんな感覚の反応が起きるか、注意深く観察をすることが大切です。
続けて瞑想してみてくださいね。
↓他の動画が気になった方はこちら↓
YouTubeチャンネル【幸せ♡メントレ】
https://www.youtube.com/channel/UCN2XKdUYlOHKRvxFi5Cc5dA
ヨガ・アーユルヴェーダ・マインドフルネスなどの東洋思想をベースに、
《幸せを感じる心の豊かさを育み、自分らしく生きる》がテーマの内観法をメインにしたチャンネルです♪
情報が溢れる現代で、体の声を聞き自分の内側に従って情報を選択する力を養います。
☆心と体の繋がりから幅広い視野で自分のことを知る
☆自分の体質・性質に合ったパーソナルな自分の整え方
☆マインドフルネス瞑想で悩みにとらわれにくい心を作る
☆自己成長するための考え方をインプットする
etc
お伝えしていますので、気になるテーマを再生リストから選択ください。
#幸せメントレ #瞑想#マインドフルネス#慈悲の瞑想 #林なつみ #健康 #ウェルネス #Designme #デザインミー#ヨガ
この記事のウェルネスプロ
同じキーワードを持つ記事
イライラしやすい・完璧主義・下痢になりやすい体質とは?〈アーユルヴェーダ ピッタ解説〉【林なつみ】
イライラしやすい・完璧主義・下痢になりやすい体質とは?【アーユルヴェーダ ピッタ解説】
〈腸内環境 セルフチェック方法〉アーユルヴェーダ体質別の腸内環境の違い!自分にあった食事法を知ろう【林なつみ】
★腸内環境を整えて心を整えるシリーズ★