
マウントをとる理由|マウンティングする人の深層心理と特徴【セルフエンパワーメント】
━━━━━━━━━━━━━━松木寛(まつき・ひろし)
━━━━━━━━━━━━━━
□セルフエンパワーメント・コーチ
□統合医療カウンセラー
□理学療法士
□日本抗加齢医学会認定指導士
□全米ヨガアライアンス養成学校講師
▼HP
https://selfpower.jp/
「思考は現実化する」という有名な言葉があります。
その言葉の力を信じ、何とかポジティブ思考になろうと
努力している人もいます。
「物事をポジティブに考えているはずなのに、
なぜか、心から満たされない感じがする・・」
そう感じている人も少なくありません。
だったら、
本当の意味で、幸せな人生を生きるにはどうしたらいいの?
その鍵となるのが「まなざし」だと思っています。
僕は、「思考は現実化する」の「思考」の前に、
「まなざし」があると思っています。
その純粋な「まなざし」の力を実感するためには、
思考のバランスがとれた時にだけ感じることができます。
どんなに良いと思われる考えでも、
一つの考えに偏ってしまうとバランスを崩してしまいます。
逆に良い面もあれば、良くない面もあるという両者を見つめ、
統合している時、純粋なまなざしを実感できたりします。
僕たち一人ひとりの中にある「純粋なまなざし」。
その未知なる力を思い出すためのひとつのきっかけとなるために
このチャンネルでは、思考のバランスがとれるような
お話をさせていただきたいと思っています。
なので、動画で話している内容がすべて正しいわけではなく、
ある人にとっては心地よい刺激となり、
ある人にとっては心地よくない刺激となることもあります。
ただ、自分がどのような感情を感じたとしても、
その刺激をひとつの大切な機会として
自分にとっての大切な何かを見つけてほしいなと思います。
#マウントする人 #マウンティング #優越感 #深層心理 #特徴 #健康 #ウェルネス #Designme #デザインミー #睡眠メンタルケア
この記事のウェルネスプロ